やまとまほろばロータリークラブ 2025-2026年度会長・熊本 かよ子
2025-26年度RI会長はマリオ・セザール・マルティンス・デ・カマルゴ(ブラジル・サンパオロのSANTO Andreロータリークラブ所属)さんです。
メッセージは
『よいことのために手を取りあおう』とされています。
ロータリーの未来を確かなものにするには、組織全体で会員増強に力を注ぐ事が不可欠であり、ロータリーの最大の財産は、その歴史でも、プロジェクトでも、比類のない世界的な広がりでもありません。それは会員です。
会員は、地球上で最も有能なボランティアのチームです。ロータリー会員は行動人です。行動人とは何をするのでしょうか?よいことのために手を取りあいます。
これが2025-26年度会長のメッセージです。
成長、奉仕、つながりの旅路を共に歩んでいきましょう。
よい事のために手を取りあえるロータリーを築き、すべての人にとって明るい未来を実現させましょうと言われています。
次に2650地区ガバナーは小崎学(京都北ロータリークラブ所属)さんです。
地区基本方針は「未来へつなぐ」とされています。
未来へつなぐには、世界は劇的なペースで変化しています。これまでの事業やクラブ運営をもう一度見直し、現在そして未来の時代にふさわしい形に、大胆に再構築する必要があります。革新こそが変化する世界に私達が適応する手段であり、若い新入会員を迎え入れるだけでなく、すべての会員の方々に参加していただかなければなりません。
ロータリ―クラブは、会員一人ひとりが主役です。
つながりは互いを知り、互いを認め尊重することから始まります。このつながりが、クラブの活性化を促し、奉仕事業の充実や公共イメージの向上、そして会員増強の原動力となります。
◎クラブで奉仕事業を計画する際には、
・誰のために行うか
・なぜ行うか
・何をするのか
・いつ行うのか
・どこで行うのか
・どのように行うのか
これらを徹底的に話し合うことで素晴らしい計画ができ、会員同士のつながりも強化できる。
◎クラブ運営の活性化
クラブ内の各委員会も強い絆でつながっています。
クラブの未来を見据え会員同士のつながりを強化していくことが大切です。それがメンバーのクラブへの帰属意識をさらに深め退会防止につながります。
◎ロータリーの目標
3年間の目標を設定するために次期会長候補や委員長を巻き込み連携する。自分の会長年度を越えてクラブを思い描けば長期的な成功の土台が築かれます。
RI会長メッセージと地区ガバナー基本方針を受けて2025-26年度当クラブのスローガンを
「つなげよう、ロータリーの輪・和」
皆んなで咲かせよう“愛の花を”といたしました。
色々な団体活動の中で会員同士、他団体との輪、人と人との和をつないで行く事で“大きな花が咲く”事を学びました。
今年度は、基本的には今まで取り組んできた活動を尊重し、現在・未来の時代にふさわしい形で革新するには、すべての会員の方々に参加していただき委員会活動を活発にしていく事で対外的に認知され会員の増加につながり、そして退会防止につながって行く事と思います。皆様の絆のつながりを強化して、皆んなで咲かせましょう“愛の花を”。
今年10月には、日本初の都 藤原京があった頃の女性たちの活躍が伝わる橿原で、日本女性会議が開催されます。
奈良県における女性の就業率は、長年全国最下位で性別役割分担意識は、根強く残っているのが現状です。この年にロータリーの会長をさせていただくのは、意義のある事だと思っています。皆様宜しくお願いいたします。
〒633-0091
奈良県桜井市桜井194-2
駅前グリーンビル 5F 502号室
TEL 0744-47-2158
Fax.0744-47-3640